トライズは受講料金をよく変更します。
変更しているのはすべて金額の値上がりです。
トライズを受講しようか迷っている人は毎回値上がりをするたびに
値上がりする前に受けておけばよかった・・・
と考える人もおおいのではないでしょうか?
今回はトライズの料金の値上がりの歴史とキャンペーンの有無についてお話させていただきたいと思います。
あなたが現在のトライズの料金体制について疑問をもっているのであれば必ず役に立つ内容になっていますのでぜひ見ていってくださいね。
トライズの料金体制の歴史
初めに把握しておいてほしいのはトライズは初期から比べると格段に値上がりしています。
サービス開始当初
まず当初の料金ですが
入会金 | 5万円+税 |
月々 | 8.9万円+税 |
現在の他のスクールに比べても相当安いですよね?
2017年7月の変更内容
まず一回目の変更内容になりますが
入会金 | 5.0万円+税 |
月々 | 9.4万円+税 |
あれ?そんなに上がってないかもと思ったかもしれませんが
これは月々の料金です。
年間にすると6万円も値上がりしています。
年間の6万円は相当な金額ですよね。
2017年9月のの変更内容
ここで大きな変動が起こるのですが
初期費用 | 19.6万円+税 |
月々 | 9.4万円+税 |
一瞬目を疑うような内容ですがこれは事実です。
15万値上がりです。
ただしこれは入会金とコンサルティング費用で19.6万です。
なぜ何回もトライズは料金を変更するのか?
こんなに何回もトライズは料金を変更しています。
ここからは私の意見になりますが、料金を値上げする要因について説明させていただきます。
トライズは毎月のように新しい支店をオープンするぐらいの人気店です。
一番の証明として
これを見てほしいのですが
店員がいっぱいで入会できないレベルなんです。
これを見ると予測できるのですが
- トライズはとても人気で受講者を集めることができる
- 高く料金を設定しても店員が埋まるので更に料金を上げることができる。
- まだまだ上がる余地がある。
そもそも英会話の料金の適正価格なんていうものはありません。
お客さんが高くてもそのサービスを求めるのであれば料金はおのずと高くなります。
トライズにキャンペーンはあるのか?
現在はトライズのキャンペーンはありません。2019年11月現在※
ただ今回のお話しさせてもらった内容をみてもらえばわかると思いますが
安く提供する必要がないのです。
本気で英会話に取り組みたい人が高い料金を支払っているのが現状です。
ただそれでも新しく支店を立ち上げた場合などはキャンペーンをする可能性は十分にあります。
今までキャンペーンがあったのがその証明です。
キャンペーンの告知などがあればこちらのサイトでもお知らせさせていただきますが
公式サイトには常に最新の情報がありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
コメント